〖DC豆知識〗投資信託の基準価額とは何ですか?

基準価額とは投資信託の1口(または1万口)あたりの価額の事です。一般的には1万口当たりの価格がよく用いられます。

基準価額は運用成果によって変動し、投資信託の購入時と換金時の基準価額の差が投資家の損益となります。

基準価額の計算式は次の通りとなります。

投資信託の純資産総額÷総口数=基準価額

基準価額は投資信託の純資産総額に伴い変化し、原則として1日1回公表されます。

「基準価額が高いところが信用できる」「もう高値になっているから買わないほうが良い」など考える方もいるかもしれませんが、一概にそういうわけではありません。購入する投資信託を選ぶ際は基準価額だけでなく、過去から現在にかけての騰落率(値上がり率・値下がり率)など様々な資料を参考にして総合的に判断をする必要があります。