人事・労務
経営者にとって従業員(人)に関する
悩みは尽きませんよね……
-
心の問題
- うつ病の
社員がいる - 元気のない
が多い - スキルが
上がらず悩んでいる
社員がいる - 接客・マナーが
なっていない
-
-
制度の問題
- 採用が
できない - 親の介護で働けない
社員がいる - 評価制度がなく、
従業員のモチベーション
が上がらない - 障害者雇用を
考えている
-
-
人間関係
- 社内で
いじめがある - 社員同士の
仲が悪い - 上司・部下の関係が
上手く行ってない
-
でも・・

- 知識がなく
調べるのが
面倒 - 申請の手間が
かかりすぎる - 本業が忙しく
時間がない - 結局
もらえなかったら
大損
デリケートな“人の問題”も
「相談力」のコモンズへ!
コモンズでは従業員への教育の他、近年増加している
うつ病をはじめとした心の病への対策、就労困難者への支援など、
“従業員のやる気と企業の生産性を高める”支援をいたします。
-
規定作成
「ひな形を流用しただけ」になっていませんか?
企業の実態に合った規定を完全オーダーメイドでお作りします。
従業員が安心して仕事ができるようにルールを整備しましょう。 -
人事・賃金制度づくり
人事制度を見直して社員のやる気を引き出しましょう!
人事制度や賃金制度はデリケートな問題ですが業績を大きく左右します。
従業員の働くモチベーションが上がるより良い制度づくりのお手伝いをいたします。 -
健康経営、ストレスチェック※
事業主の義務です。対策はお済みですか?
まだ対策を講じていない事業主の方もご安心下さい。
今後何を準備する必要があるのか一からお手伝いいたします。
※労働者が50人以上いる事業所の事業主に義務付けられた制度です。
(平成27年12月1日施行) -
就労困難者※ 就労支援、障害年金
Win-Winの関係で平等社会の実現
少子高齢化の時代に障害者の人材活用を考えることはとても重要です。
制度を活用し企業と就労者双方が幸せになる関係を構築します。
※障害者、高齢者、難病患者、育児・介護中の労働者など -
教育訓練・研修・セミナー
事業主と従業員の「意識のズレ」を修正します
事業主と従業員とで、同じ1つの目標に向かって、日々業務に励んでいますか?
社内研修・勉強会で事業主と従業員との意識のズレを修正し、ベクトルを合わせましょう。 -
会社設立・事業承継・M&A・倒産時対応
事業承継、M&Aもおまかせ下さい!
他にも人事労務に関することでお困りであれば、いつでもご相談下さい。
迅速かつ幅広く対応いたします。
人事・労務の実績(一例)
就業規則
依頼主:医療法人社団(歯科医院)
法律改正や事業規模拡大などに伴う、就業規則の大幅な改定に対応した。
10数年前に作りっぱなしの規則を完全リニューアル。助成金の申請もできるようになった。
賃金制度設計・人事評価制度
依頼主:介護事業所
従業員の待遇改善とモチベーションアップ。
賃金制度の改定とキャリアパス制度の導入を提案し、就業規則の改定をはじめとした取組みを実施。
退職金制度設計
依頼主:金属製品製造業
退職金制度の改定の依頼。
各種調査を実施し、業種や地域性を考慮した退職金制度を提案。
メンタルヘルス
依頼主:エネルギー供給業、農機具製造販売業、法律事務所、新聞系メディアサービス業、食品加工業他
労働安全衛生法の改定によるストレスチェック制度導入の義務化に伴い、外部機関と提携し、ストレスチェックの導入および実施後の従業員面談などをサポート。
障害者雇用支援
依頼主:食品製造加工業
少子高齢化時代の人材活用と障害者の自立支援のため、障害者就労支援施設、病院と連携し、
就労にあたり障害年金とはじめとする福祉制度について相談を実施している。
事業承継、M&A
依頼主:介護事業所
合併に伴い、労働条件の調整や各種保険手続きの切り替えを行った。
従業員1人1人の面接に立会い、合併後の労働条件の説明や、個別の質問に対する回答を行った。
倒産時対応
依頼主:中型スーパーマーケット
会社倒産時に発生する多数の離職者について、弁護士事務所から依頼され、離職に伴う各種手続きを行った。
従業員説明会にも立会い、退職後の生活に不安がないように必要な情報を提供した。
社内研修
依頼主:金融機関(銀行業務)
金融機関(銀行業務)からの依頼により、セクハラ・パワハラに関する社内研修会を実施した。
ケーススタディを多く取り入れ、1人1人が従業員の人権について具体的に考える機会となった。
研修・セミナー実績
2017年10月
平成29年度障害者職業生活相談員資格認定講習「事業所における障害者の雇用管理(採用・配置・労務管理・職場適応の向上)」
2017年9月
労務管理研修「〜採用から退職まで〜人事労務管理の手続き」
2017年3月
定年退職準備セミナー
2016年12月
知的障がい学生冬休みチャレンジ講座「会社のしくみ」
2016年11月
本当に効果的なストレスチェックを実施する!セミナー
2016年10月
「〜ものづくり・優遇税制・社員能力アップ〜これは使える!秋の補助金・助成金セミナー」
2016年9月
定年退職準備セミナー
2016年9月
2016にいがたワーク&ライフフォーラムin新発田「障がいのある人も生き生きと働ける職場づくり〜精神障がい者と共に働くということ〜」
2016年8月
「教師のためのビジネスマナー」
2016年6月
〜雇用創造革命〜「障がい者雇用は戦力です」セミナー「なぜ今、障がい者雇用に取りくむべきなのか」
2016年3月
定年退職準備セミナー
2015年11月
「会社と社員を守る『心の健康づくり』」
2015年11月
「ストレスチェック義務化法2015年12月施行に向けて〜企業として本当に必要な対応〜」
2015年11月
選ばれる介護事業所になる方法セミナー「高齢者虐待を見据えた事業所対応と労務管理」
2015年10月
「派遣社員を利用する事業者が知っておきたい改正派遣法の実務〜改正法の要点と事業者が対応しなければならないこと〜」
2015年10月
「弁護士・社労士によるメンタルヘルス対策講座〜傷病休職から復職・退職に至るまでの対応方法〜」
2015年9月
定年退職準備セミナー
2015年6〜9月
「すぐ取りかかりましょう!マイナンバー対策」
2015年6月
介護事業所セミナー「新・処遇改善加算制度と職場定着支援助成金」
2015年4月
「実例で学ぶ〜ハラスメントのない職場づくり〜」
2015年2月
損害保険代理店のための交通事故対応力アップセミナー「障害年金と労災保険に関する基礎知識」
人事・労務に関するお問い合わせ
スポットでのご相談、顧問契約、
どちらもOK!
社労士事務所コモンズ/平日9:00〜17:00